スタッフブログ

サブビジュアル

棟から雨漏りが発生したら?:原因や修理手順、予防策をご紹介!

愛知県蒲郡市に拠点を構える、屋根の修理・リフォーム専門店「株式会社ヤネケン」です。

棟からの雨漏りは住宅にとって非常に深刻な問題であり、放置すると大きな被害をもたらす可能性があります。

屋根の最上部に位置する棟は雨水を防ぐ重要な役割を果たしていますが、適切なメンテナンスを怠ると雨漏りの原因となります。

雨漏りが発生すると、室内の湿気やカビの発生、さらには構造的な損傷を引き起こす可能性があるため、早期発見と適切な対応が重要です。

そこでこの記事では棟からの雨漏りの原因やその影響、対処法、予防策についてご紹介します。

棟からの雨漏りが不安な方はぜひ参考にしてください。

 

棟からの雨漏りとは?

棟とは屋根の最上部に位置している二つの屋根面が交わる部分を指しており、雨水を効率的に排水し、屋根全体の強度を保つ役割を担っています。

棟からの雨漏りは主に棟板金という屋根材の下に施工された部材の隙間や損傷部分から雨水が浸入し、屋根裏や室内に水が浸透することで起こることが多いです。

初期段階では気づきにくいことが多いため、定期的な点検が必要です。

雨漏りが発生すると天井のシミや壁紙の剥がれ、木材の腐食や家屋の構造的な問題にまで発展する可能性があります。

したがって、棟からの雨漏りを放置することは非常に危険です。

 

棟からの雨漏りの主な原因

棟からの雨漏りの原因には以下のようなものがあります。

釘穴

棟板金を固定するために使用される釘は時間の経過とともに緩んだり抜けたりすることがあり、釘穴周辺に生じた隙間から雨水が浸入する可能性があります。

特に強風や急激な温度変化にさらされる地域で起こりやすいです。

このような釘穴からの雨漏りは見えない部分で進行するため気づきにくいです。

浮き

棟板金の浮きは主に経年劣化や不適切な施工が原因で発生します。

板金が屋根面から浮き上がることで雨水が浸入しやすくなります。

浮きは目視でも確認できることが多く、早期発見が可能な症状の一つです。

特に棟板金の接合部が浮いている場合、雨水が浸入するリスクが高まります。

めくれ

強風や台風などの影響で棟板金がめくれ上がることがあります。

めくれは浮きよりも深刻な状態で、雨水の浸入を容易にします。

めくれた部分は風の影響を受けやすく、状態が悪化する可能性が高いため、迅速な対応が必要です。

コーキングの劣化

棟板金の接合部や端部には、防水性を高めるためにコーキング材が使用されています。

しかし紫外線や温度変化によってコーキング材は劣化し、ひび割れや剥がれが生じます。これにより雨水の浸入経路が形成されてしまいます。

コーキングの劣化は見えない部分で進行することが多いため、定期的な点検が重要です。

サビによる穴

棟板金は金属製であるため、長期間の使用でサビが発生する可能性があります。

特に海岸近くや工業地帯などの塩分や大気汚染物質の多い環境では、サビの進行が早くなります。

サビが進行すると、最終的には板金に穴が開き直接雨水が浸入する原因となります。

サビによる穴は見えない部分で発生するため、早期発見が難しいのが特徴です。

屋根全体の劣化

屋根全体の劣化も棟からの雨漏りのリスクを高めます。

棟の部分の屋根材の割れや欠け、棟瓦を固定している漆喰や屋根材の下の防水シートの劣化が進行すると棟部分にも負担がかかり、雨漏りの可能性が高まります。

 

修理の手順とポイント

①雨漏りの原因の特定

棟板金の状態や釘の緩み、コーキングの劣化などを詳細に調査します。

②応急処置

原因が特定できたら、次に応急処置として防水シートを被せるなどの対策を講じます。

これによりさらなる雨水の浸入を防ぎます。

③棟板金の交換・補修

棟板金の交換や補修を行います。

劣化が著しい場合は棟板金の交換が必要になりますが、部分的な損傷であれば補修で対応できる場合もあります。

また緩んだ釘は抜き取り、新しい釘で固定し直します。

この際防水性を高めるため、釘穴にコーキング材を充填することもあります。

コーキングの再施工も重要です。

劣化したコーキングは除去し、新しいコーキング材で再施工します。

④屋根全体の点検

最後に屋根全体の点検を行い、棟の修理と同時に屋根全体の状態も確認します。

 

棟雨漏りを防ぐための予防策

棟からの雨漏りを防ぐためには定期的な点検と適切な維持管理が不可欠です。

少なくとも年に12回、専門業者による屋根の点検を行うことが重要です。

特に台風シーズンの前後には点検を行い、棟板金の状態を確認しましょう。

また地上から双眼鏡などを使用して、棟板金の状態を定期的に確認することも有効です。

特にめくれや浮きが見られる場合、早めに対処することが重要です。

棟周辺に落ち葉やごみが溜まると、水はけが悪くなり雨漏りのリスクが高まります。

定期的に清掃を行い水はけを良好に保つことが大切です。

コーキング部分の点検も重要な予防策の一つです。

コーキング材のひび割れや剥がれがないか確認し、劣化が見られる場合は早めに補修を行うことで雨漏りを未然に防ぐことができます。

棟だけでなく屋根全体の状態を良好に保つことも重要です。

屋根材の割れや欠け、雨どいの詰まりなども定期的にチェックし、必要に応じて補修を行いましょう。

 

まとめ

棟からの雨漏りは家屋にとって深刻な問題となります。

雨漏りが発生した場合、専門家による迅速な対応が必要です。

予防策としては定期的な点検と適切な維持管理が重要です。

棟を含む屋根全体の健康状態に注意を払い、少しでも異常を感じたら早めに専門業者に相談することをおすすめします。

適切なケアと迅速な対応が快適で安全な住環境の維持につながります。

棟からの雨漏りを防いで長期的に安心して住める家を維持するために、日々のメンテナンスを怠らないようにしましょう。

 

愛知県蒲郡市・岡崎市近郊の屋根工事はヤネケンへ!

愛知県蒲郡市に拠点を構える「株式会社ヤネケン」は蒲郡市を中心に地域に密着した屋根の修理・リフォーム専門店です。

屋根に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

対応エリアは以下の通りです。

愛知県岡崎市 碧南市 刈谷市 豊田市 安城市 西尾市 知立市 高浜市 みよし市 幸田町豊橋市 豊川市 蒲郡市 新城市 田原市

蒲郡市を中心に三河エリアに地域密着で対応しております!